レオナルド・ダ・ヴィンチ:イタリアの天才が残した11の重要作品

レオナルド・ダ・ヴィンチ:イタリアの天才が残した11の重要作品
Patrick Gray

レオナルド・ダ・ヴィンチは画家、彫刻家、建築家、軍事技術者として活躍しましたが、彼の名前は歴史上、絵画と結びついています。ここでは、彼の主要作品11点を年代順に見ていきましょう。

受胎告知

1472年から1475年にかけて描かれた『受胎告知』は木に油彩で描かれ、レオナルドの絵画への第一歩を象徴する作品ですが、その評定に誰もが同意したわけではありません。

この作品は、1867年にフィレンツェのウフィツィ美術館に移されるまで、修道院に「隠されて」いたもので、レオナルドと同時代の画家で、ヴェロッキオの工房で弟子入りしたドメニコ・ギルランダイオの作品とされています。

受胎告知 - 0.98 m × 2.17 m - ウフィツィ美術館、フィレンツェ

しかし、この絵はレオナルドの処女作のひとつであるという説が、さらなる研究・分析によって有力視されている。 実は、この作品を分析したところ、聖母だけでなく、絵の下地も巨匠ヴェロッキオが手がけていることがわかり、共同制作であった可能性もある。

天使、花絨毯、背景(海、山)はレオナルドが描いたとされ、天使の羽が科学的に正確に描かれていることや、レオナルドのものとされる天使の袖の下絵が発見されていることから明らかである。

天使の繊細さと聖母の冷徹な威厳の違いも明らかである。 同じように、ここにはすでにキアロスクーロとスフマトが使われている。

テーマとしては、聖書の中で天使が聖母を訪ね、神の子であるメシアを産むことを告げた瞬間を表現しているのです。

2.ジネヴラ・デ・ベンチの肖像画

ジネヴラ・デ・ベンチの肖像 - 38.1cm × 37cm・・・。

ナショナルギャラリー(ワシントン、アメリカ

ジネヴラ・デ・ベンチの肖像」は、レオナルドが1474年から1476年にかけて描いたもので、木に油彩で描かれているのは、フィレンツェ出身の若い貴族の女性で、その知性で有名で賞賛されたジネヴラ・デ・ベンチである。

少女の頭はビャクシンの葉に縁取られ、背景には美しい自然の風景が広がっています。

若い女性の表情は険しく、高慢で、当時の女性の多くがそうであったように、ジネブラも眉毛を剃っている。

本来であれば、若い女性の腰のあたりまであり、膝の上に手を置いている描写もあるため、作品のサイズは短くなっています。

3.岩窟の聖母

岩窟の聖母 - 1.90 m x 1.10 m - ルーヴル、パリ

岩窟の聖母」は、1485年頃に制作された木版油彩画で、洞窟の前に立つ人物の姿は、靄(スフマート)に包まれ、ほとんどシュールな特徴をもっている。

この構図は、レオナルドの絵におけるキアロスクーロの巧みさ、そしてスフマートの巧みさを見事に表現している。

この絵で扱われているテーマは、聖母と天使の前でイエスを慕う少年時代の聖ヨハネが描かれており、ユニークで謎めいたものである。

この構図の意味を定義するのは簡単ではありませんが、おそらくその秘密はジェスチャー(特徴的なディテールであり、アーティストにとって非常に重要なもの)の使い方にあるのではないでしょうか。

それぞれの人物が異なるジェスチャーを再現しており、ここでも他の絵の人物と同様に、天使は人差し指で指をさしていますが、この場合は上ではなく、聖ヨハネの方向を指しています。

一方、聖母は守り、聖ヨハネは礼拝の姿勢で、幼子イエスは祝福しています。

4.ヴィトルヴィアンマン

ヴィトルヴィアンマン - アカデミア美術館、ヴェネチア

1487年頃、レオナルドは、円形と正方形の中に手足が分かれた2人の男性が重なり合う様子を描いた「ビトルヴィアマン」を制作した。

この図面には、有名な建築家ヴィトルヴィウス・ポリオの作品に基づいた注釈が添えられており、プロポーションの研究、科学と芸術の完璧な並置、そしてレオナルド・ダ・ヴィンチというアーティスト、科学者、発明家の最も明確な作品の1つと考えられています。

レオナルド・ダ・ヴィンチの「Vitruvian Man」の詳細な分析を読むことができます。

5.エルミンを持つ女性

Lady with Umbrella - 54 cm x 39 cm - 。

チャルトリスキ博物館(ポーランド・クラクフ

レオナルドが1489年から1490年頃に描いた木製の油彩画で、描かれているのは、レオナルドが仕えていたミラノ公ロドヴィコ・スフォルツァの愛人とされるセシリア・ガレラーニである。

数世紀にわたるさまざまな介入により、絵画の原画の背景は消え、完全に暗くなり、ドレスの一部と顎の周りの髪が追加されました。

さらに、レオナルドがこの絵を描く際に考えを改め、本来は女性の腕の位置が違っていて、後から腕の位置が追加されたことが判明したのです。

レディ・ウィズ・スティングレイの異なるバージョン

1800年にポーランドの王子が購入して以来、侵略や戦争によって何度も塗り替えられ、流浪し、隠されてきたこの絵が現代まで残っているのは奇跡に近い。 1939年、ナチスの侵攻後、この絵はSS兵士の足跡とともに発見されました。

6.ラ・ベル・フェロニエール(la Belle Ferronière

La Belle Ferronière - 62 cm x 44 cm - ルーヴル、パリ

1490年から1495年にかけて描かれた「La Belle Ferronière」は、木に油彩で描かれている。 描かれている人物は、おそらく鍛冶屋の娘か妻かわからない女性である。

この絵は、画家が描いた4枚の肖像画のうちの1枚で、他の3枚は「モナリザ」「アルミネを持つ女」「ジネヴラ・デ・ベンチの肖像画」です。

最後の晩餐

最後の晩餐 - 4.6 m x 8.8 m - ミラノ、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の食器棚

最後の晩餐」は、レオナルドが1493年から1498年にかけて、ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の食堂の壁に描いた壁画である。

しかし、残念なことに、レオナルドがこの構図を通常の卵テンペラではなく、油彩テンペラ技法で描いたため、完成後すぐに劣化が始まってしまった。

今日、私たちは原画の素晴らしさをすべて想像する努力をしなければなりませんし、今でもそれを思い浮かべることができるのは奇跡に近いことです。

タイトルの通り、キリストと弟子たちの最後の晩餐を描いたもので、メシアは構図のちょうど中央に位置し、その頭の後ろが遠近法上の中心消失点となっています。

キリストの頭上には後光のようなペディメントがあり、この絵の建築が、基本的な焦点を表す人物を支える役割を果たしていることがよくわかります。

その瞬間は、キリストが弟子の一人を裏切ることを宣言した後のもので、キリストの周囲の人物の動揺した身振りが、キリストの冷静さと受動性と対照的であることを根拠としているものです。

最後の晩餐』の分析を詳しく見る。

8.サルバトール・ムンディ

サルバトール・ムンディ - 45.4cm × 65.6cm

サルバトール・ムンディ」は、1490年から1500年にかけて、フランス王ルイ12世とその妃であるブルターニュ公爵夫人アンヌのために描かれたとされる油彩・キャンバスです。

1763年から1900年までの間、この絵は行方不明になり、破壊されたと考えられていました。 その後、発見され、修復され、レオナルドの作とされましたが、この作が間違いであるとする学者も多くいます。

しかし、2017年11月、この作品はレオナルドのものとしてオークションに出品され、匿名の買い手に、美術品の落札価格の新記録(450,312,500ドル)を打ち立てたのです。

関連項目: 13 おとぎ話と子どもたちの就寝時のお姫様(注釈付き)

ルネサンス期の伝統的な衣装をまとった救世主キリストが、左手に水晶玉を持ち、右手に祝福の言葉を述べている構図です。

9.モナ・リザ

モナリザ - 77 cm x 53 cm - ルーヴル、パリ

ジョルジョ・ヴァザーリ(1511-1574、画家、建築家、イタリア・ルネサンス期の芸術家の伝記作家)によれば、この絵はフランチェスコ・デ・ジョコンドの若い妻モナリザを描いたもので、1503-1506年にレオナルドによって描かれた木版油絵である。

1515年から1547年までフランス王フランシス1世が手に入れた作品。 1911年に絵が盗まれ、1913年に回収された。

この作品には数え切れないほどの説や推測がありますが、この作品の本当のすばらしさは、謎めいた笑顔だけでなく、その技法にあります。

関連項目: 美しい宣言のような短い愛の詩16選

この肖像画では、レオナルドは人物を前景に据えてシャープに描き、風景は柔らかく徐々にぼかして描いている。

Koré - Marble Sculpture -」。

紀元前550~540年頃 - 63cm×36cm アテネ製

スフマトと大気(空中)遠近法の絶妙な使い分けです。

この像とその有名な微笑みに関連して、同様の表現は画家の作品の他の人物(例えば、最後の晩餐における聖アンナと福音書記者聖ヨハネ)にも見られるものである。

しかし、この笑顔は、モデルの気分を忠実に表現しただけかもしれないし、ルネサンス美術に大きな影響を与えた古典期のギリシャ美術のアルカイックな笑顔(画像コレ参照)の影響かもしれませんね。

モナリザの解析結果を詳しく見る

聖母子と聖アンナ

聖母子と聖アンナ像 - 1.68 m x 1.12 m - ルーヴル、パリ

この絵は、レオナルドが1510年に制作した木版油絵で、聖女アンナ、その娘である聖母マリア、幼子イエスの3人の聖書の人物が描かれ、幼子は手に子羊を持っている。

サンタ・アナの輪郭の一部が煙のような風景の中で希薄になっている、岩だらけの貧弱な背景の前で、人物はピラミッド型に表現されています。

図像構成は一般的な表現であるが、この絵の不思議なところは、母である聖アンナの膝に座るマリアの位置である。

11.洗礼者聖ヨハネ

洗礼者聖ヨハネ - 69 cm x 57 cm - ルーヴル、パリ

レオナルドが1513年から1516年にかけて描いた木製の油彩画で、ルネサンス末期からマニエリスム初期の画家の遺作となった可能性がある。

この絵では、聖ヨハネは右手の人差し指を天に向け、魂の救済のための洗礼の重要性を強調しています(この仕草は、画家の作品でしばしば繰り返されています)。

洗礼者ヨハネの姿は、それまで聖人を細く獰猛な姿として表現してきた他の作品とは一線を画しています。

羊の皮に包まれたその姿は、ギリシャ神話のサテュロスを思わせる官能的で誘惑的なものである。

この作品は、レオナルドの絵画の特徴であるアンドロジナス(両性具有)が、キアロスクーロ技法を駆使して再び現れている。 さらに、この洗礼者ヨハネの表現は、モナリザや聖アンナなどの他の人物に見られる微笑を繰り返しているのである。

興味深いことに、1517年にフランシスコ1世の誘いを受けてフランスに渡ったレオナルドは、《モナ・リザ》《聖母子と聖アンナ》とともに、この絵を3点持っていくことを決めていた。

レオナルド・ダ・ヴィンチの伝記

レオナルド(1452-1519)は、フィレンツェ近郊の小さな村ヴィンチに生まれた。 公証人とおそらく奴隷であった女性の隠し子として、わずか5歳の時に母親から引き離され、14歳の時にヴェロキオの工房に見習いとして入ることになる。

レオナルド・ダ・ヴィンチの自画像

レオナルドの父系はピエロ・フルオシーノ・ディ・アントニオ・ダ・ヴィンチ(Messer Piero Fruosino di Antonio da Vinci)とされているので、ピエロ・ダ・ヴィンチの息子(Mes)である。

その理由は、彼があまり多作な画家でなかったからです。

好奇心旺盛で何にでも興味を持ったが、実は何にも没頭しなかった。 しかし、絵画や芸術全般に貢献し、影響を与えたことは否定できず、今日に至っている、

なぜなら、画家は理性の努力で作品を仕上げるので知的であり、彫刻家は肉体の努力で作品を仕上げるからである。

このような考え方が、彫刻を芸術とし、油絵を女性のものと考えていたレオナルドとミケランジェロの間に、長年にわたって育まれた意見の相違をもたらしたのです。

アンドレア・デル・ヴェロッキオ作「ダビデ」-ブロンズ-フィレンツェ国立バルジェッロ美術館

すでに述べたように、レオナルドは若い頃ヴェロキオの工房に通っており、若いレオナルドの肖像画は伝わっていないが、ヴェロキオのダビデ像には、かなりの美形だった若いレオナルドの特徴が含まれていると言われている。

1476年、まだヴェロッキオの工房にいたレオナルドは、ソドミーで告発され、後に無罪となった。

を知ることもできます。




    Patrick Gray
    Patrick Gray
    パトリック・グレイは作家、研究者、起業家であり、創造性、革新性、人間の可能性の交差点を探求することに情熱を持っています。ブログ「Culture of Geniuses」の著者として、さまざまな分野で目覚ましい成功を収めた高いパフォーマンスを発揮するチームや個人の秘密を解明することに取り組んでいます。パトリックはまた、組織が革新的な戦略を開発し、創造的な文化を育むことを支援するコンサルティング会社を共同設立しました。彼の作品は、Forbes、Fast Company、Entrepreneur などの多数の出版物で取り上げられています。心理学とビジネスの背景を持つパトリックは、自分の可能性を解き放ち、より革新的な世界を創造したい読者に向けて、科学に基づいた洞察と実践的なアドバイスを融合させ、独自の視点を執筆にもたらしています。