ルネサンス期の主な画家7人とその代表作

ルネサンス期の主な画家7人とその代表作
Patrick Gray

ルネサンスとは、14世紀から17世紀にかけてのヨーロッパで、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ティツィアーノといった偉大な芸術の巨匠が活躍し、文化が大いに盛り上がった時代のことです。

ルネサンス期の芸術家たちの役割は、当時の価値観や思想(人間や科学の価値化など)を、インパクトのある調和のとれた形で大衆に伝えるために不可欠なものでした。

そのために、シンメトリー、バランス、パースペクティブ、グレコ・ローマ文化の古典的な美の理想のインスピレーションなどのリソースを活用した。

1.レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452年~1519年)

イタリア・ルネサンス期を代表する芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチは、芸術や科学のさまざまな分野で多様な技術や知識を持つ、いわゆる「ポリマス」と呼ばれる人でした。

科学的知識の探求と、極めて美しく完成度の高い芸術作品の創造は、彼を天才の地位に押し上げ、そのような例外的なことがなぜ可能だったのかを理解することさえ困難である。

コッソモ・コロンビーニの作とされるレオナルド・ダ・ヴィンチの肖像画

アンドレア・デル・ヴェロキオという有名な画家に弟子入りし、絵画や彫刻の技法、遠近法や色彩構成などを学んだ。

関連項目: イワン・クルスと子供の遊びを描いた作品たち

ダ・ヴィンチは知識欲が旺盛で、学問だけでなく、実験によって調査し、実用的な方法で答えを求めた。

そのため、人体への理解を深めようと、30体以上の解剖(子宮内の胎児の成長に関する研究も含む)を行い、人体像を完璧に表現することができました。

工学、建築、都市、水力学、数学、地質学、化学など多くの研究を行ったが、最も優れていたのは芸術分野であった。

そのために、より多くの情報を入手し、自然を熟知することで、より安定した芸術活動を行うことを目的として研究を行った。

ルネサンス期には、理性、科学、人間の価値観が確立され、それが彼の作品に表れていたからである。

ダ・ヴィンチは1519年、フランスで67歳の生涯を閉じましたが、絶大な評価を受けながらも、誤解された天才であったといえます。

モナリザ ( ラ・ジョコンダ レオナルド・ダ・ヴィンチの代表作で、フランスのルーヴル美術館に収蔵されています。 77×56cmの小さなキャンバスに、フィレンツェ地方の少女の姿が描かれています。

モナリザ (1503年)レオナルド・ダ・ヴィンチ作

この少女は非常に魅力的な顔をしており、画面にどのような感情が映し出されるのか、多くの研究者が研究対象としている。

そのため、この作品はルネサンス美術の最高傑作とされており、当時、このような特徴が高く評価されていたのです。

その際に使用された技法が スフマト (この方法は、後に他のアーティストにも採用されることになる。

2.ミケランジェロ・ブオナローティ(1475~1564年)

イタリアのミケランジェロ・ブオナローティも、ルネサンス期の大物としてイン チンクエチェント 1500年以降に行われたルネサンスの最終段階。

1522年、ジュリアーノ・ブギアルドゥージが描いたミケランジェロの肖像画

関連項目: アルヴァロ・デ・カンポス(フェルナンド・ペソア)の直球詩

彼は、人間表現におけるあらゆる感性と技術を芸術に反映させることができ、この時代にとって重要な芸術家であった。

その事実は、同じく当時の芸術家であるジョルジョ・ヴァザーリの言葉にも表れている:

この非凡な人物の発想は、人間の身体とその完璧なプロポーション、その姿勢の驚異的な多様性、魂の情熱と高揚の総体に従って作曲することであった。

13歳の時にドメニコ・ギルランダイオに弟子入りし、フレスコ画やデッサンの基礎を学んだが、ジョット、マサッチョ、ドナテッロなどにも刺激を受けたという。

ミケランジェロもダ・ヴィンチと同様、人体解剖の研究に没頭し、死体を分析し、それをもとに絵を描いた。 人体を深く観察し、珍しい角度の人物の絵や彫刻を完璧に再現するようになったのである。

絵画、彫刻、建築など様々な芸術言語で作品を制作し、その才能は「The Divine」というニックネームで呼ばれるほどとされています。

ミケランジェロは長寿で、1564年に88歳で亡くなりました。 墓はイタリア・フィレンツェの聖十字架教会にあるそうです。

ミケランジェロの人物描写の巧みさを示す代表的な作品のひとつが ピエタ .

1499年に大理石で作られたこの彫刻は、174 x 195 cmの大きさで、バチカンのサン・ピエトロ大聖堂で見ることができます。

ピエタ (1499)、ミケランジェロによる

ここでは、マリアがすでに命のない息子イエスを抱きかかえる瞬間が映し出されている。 遺体も正確に映し出されている。

硬質な大理石を、筋肉や血管、表情などの表現に、印象的かつ調和的に変化させることに成功した。

また、ルネサンス期の作品によく見られるピラミッド型の構図も特徴的です。

そのため、この作品は彼の代表作の1つであり、並行して ダヴィ のフレスコ画と システィーナ・チャペル ルネッサンス文化の象徴として、巨匠の手によって作られた。

ラファエル・サンジオ(1483~1520年)

ラファエル・サンツィオは、イタリア・ウンブリア州の名匠ピエトロ・ペルジーノの工房で学びながら、その才能を発揮した画家である。

彼は、ルネサンス絵画の特徴である、形や色彩、構図のバランス、対称性に取り組むべき重要なポイントを見いだし、大きな成功を収めた画家であった。

自画像のラファエル・サンジオ 1506年頃

1504年頃、ミケランジェロやダ・ヴィンチが芸術を大きく変えたフィレンツェにやってきたが、ラファエロは怯むことなく、絵画の知識を深めていった。

聖母マリア像(マドンナ)を多く描いた画家として知られ、そのキャンバスは画家の個性である甘美さとのびやかさを備えています。

ある時、ラファエロはローマに招かれ、そこでローマ教皇ユリウス2世、後のレオ10世の依頼を受けて、バチカンのために多くの作品を制作した。

ラファエル・サンツィオは1520年、37歳の誕生日である4月6日に亡くなりました。

彼の作品の中で、ひときわ異彩を放っているのが アテネの学校 (770×550cmのパネルは依頼され、バチカン宮殿に収蔵されている。

アテネ・スクール (1509-1511)、ラファエルによる

プラトンやアリストテレスなど、ギリシャの知識人・哲学者のさまざまな人物がいる場所が描かれており、ルネサンス期の古典文化への評価が浮き彫りになっています。

また、この作品の重要なポイントは、環境の表示方法であり、遠近感や奥行きの概念を見事に表現していることである。

ラファエル・サンジオについては、「ラファエル・サンジオ:主な作品とバイオグラフィー」をご覧ください。

4.ドナテッロ(1386?~1466年)

ドナテッロは、本名をドナート・ディ・ニコロ・ディ・ベット・バルディといい、フィレンツェ出身の芸術家で、当時最も有名な彫刻家の一人とされています。

の重要な芸術的変貌をもたらしたのも、この作品です。 四百 (15世紀)、中世に一般的だったゴシック美術の特徴から逸脱していたため。

イタリア、ウフィツィ美術館にあるドナテッロを表す彫刻。

その作品からは、ドナテッロの想像力の豊かさ、そして彫刻の動きをしっかりと伝えながら、その勢いを感じ取ることができるのです。

聖人や聖書の人物の像を多く制作し、ルネサンスらしい人間的な雰囲気を持たせている。

大理石やブロンズなどの素材を使い、人体や身振りの表現に優れた作品を発表した。

生前に評価を得て、1466年にフィレンツェで亡くなり、その地に埋葬された。

代表的な作品として ダビデ ダビデが巨人ゴリアテを処刑する聖書の一節を表現した作品です。

ダビデ (1446)ドナテッロによる

この作品では、ダビデは両手に剣と石を持ち、足元に敵の首を置く裸の青年として描かれています。

ドナテッロは、この像にカウンターポストと呼ばれる、片足で体を支え、残りの部分で体重のバランスをとる手法を用いました。 この手法により、彫刻の調和と自然さをより高めることができます。

5.サンドロ・ボティチェッリ(1446~1510年)

フィレンツェのサンドロ・ボティッチェッリは、15世紀の重要な画家で、調和のとれた優美なオーラをキャンバスに表現することに成功しました。

これはおそらく、作品の中で作られたボティッチェリの自画像である マギの礼拝 (1485)

聖書や神話の場面を表現することで、画家は古代の古典文化に触発された理想の美を明らかにしたのです。

彼が描く人物は、神々のような美しさとある種の憂いを併せ持っています。

ヴィーナスの誕生 ( ヴィーナスの誕生 )は、このような特徴を感じ取れる絵画の一つであり、ボティチェリの最も優れた作品と言えるでしょう。

ヴィーナスの誕生 (1484年) ボティチェッリ作

1484年に構想され、172.5×278.5cmの大きさで、イタリアのウフィツィ美術館に収蔵されている。 愛の女神ヴィーナスが、髪で性を隠しながら貝の中から出現する神話の場面を描いたものである。

この作品は、メディチ家の裕福なパトロンから依頼されたもので、若い女性が落ち着いた姿勢で、翼のある存在とピンクのマントを差し出す少女に花のシャワーで迎えられている様子が描かれています。

その美しさは、主役の首が長く、肩が少し垂れ下がっているなど、体型的な欠点も感じさせないほどです。

ティツィアーノ(1485-1576)

ティツィアーノは、カドーレに生まれ、幼少期にヴェネツィアに移り住み、絵画の極意を学んだ、ヴェネツィア・ルネサンス期の著名な画家の一人です。

ティツィアーノの自画像(1567年制作

彼は生前、同時代のミケランジェロがデッサンを知っているのと同じように、色を混ぜる技術を知っていて、大きな名声を得ました。

彼は色を賢く使い、それによって構図の一貫性と調和を実現した。

ティツィアーノの作品に見られる構図は、実は、それまでの芸術の一区切りとして認識されるべきものである。 画家は、驚くべき、珍しい方法で絵画の中に要素を挿入し始めた。

また、表情豊かで力強い表情で見せる人物の躍動感を伝える肖像画も評価されました。

その生涯は長く、1576年、当時ヨーロッパを襲っていたペストの犠牲となり、イタリアのベニスで亡くなりました。

聖母被昇天 ティツィアーノはこの作品から、彼の大きな参考となったジョルジョーネなど、他の巨匠の影響からより独立した道を歩み始めたからです。

聖母被昇天 (1518年)ティツィアーノ作

この大きなパネルは、1518年にサンタ・マリア・グロリオーザ・デイ・フライ大聖堂に描かれたもので、使徒たちが見守る中、天に昇る聖母マリアを描いています。

このシーンを照らす光は天上の美しさであり、全体の構成は観客の視線を下から上へと導くように作られています。

ティントレット(1518~1594年)

ヤコポ・ロブスティはティントレットと呼ばれ、マニエリスムと呼ばれる運動から15世紀後半に活躍した画家である。

ティントレットによる自画像(1588年)

それまでの形や色の表現が、シンプルで美しく、しかしあまり感情を伴わないことに、作家は違和感を覚えたのです。

そのため、聖書や神話を中心としたシーンをよりドラマチックに表現することができたのです。

光と影のコントラスト、奇抜なジェスチャーや動き、控えめな色彩などを駆使し、テクニックにとらわれず、観客に緊張と感動を与えることを目指したのです。

にて 最後の晩餐 この作品は、聖書の中でイエスが弟子たちに囲まれて最後の食事をとる場面を描いたもので、ティントレットの晩年にあたる1594年の作品です。

最後の晩餐 (1594年)ティントレット作

この作品は、3.65m×5.69mという大きなサイズで、ヴェネツィアのサン・ジョルジョ・マッジョーレ大聖堂に設置されています。

画家が使用した色は暗く、暗く神秘的でドラマチックな雰囲気を現します。 色彩の遊びは、この絵を理解するために不可欠な要素だと言えます。

さらに、登場人物の体には発光するオーラがあり、特にイエスは大きなコントラストと視覚的インパクトを与えています。 食卓は斜めに配置され、伝統的な遠近法を使った珍しい表現となっています。

絵画に示された要素は、後に続く運動であるバロックでさらに発展することになる。

参考文献を紹介します:

  • GOMBRICH, E. H. A história da arte. Rio de Janeiro: LTC - Livros Técnicos e Científicos.
  • プロエンサ、グラサ『美術の歴史』サンパウロ:アティカ編集部。



Patrick Gray
Patrick Gray
パトリック・グレイは作家、研究者、起業家であり、創造性、革新性、人間の可能性の交差点を探求することに情熱を持っています。ブログ「Culture of Geniuses」の著者として、さまざまな分野で目覚ましい成功を収めた高いパフォーマンスを発揮するチームや個人の秘密を解明することに取り組んでいます。パトリックはまた、組織が革新的な戦略を開発し、創造的な文化を育むことを支援するコンサルティング会社を共同設立しました。彼の作品は、Forbes、Fast Company、Entrepreneur などの多数の出版物で取り上げられています。心理学とビジネスの背景を持つパトリックは、自分の可能性を解き放ち、より革新的な世界を創造したい読者に向けて、科学に基づいた洞察と実践的なアドバイスを融合させ、独自の視点を執筆にもたらしています。